失敗から得た経験値は代えがたいもの

大学では、主に3DCG技術について学びました。その中でもキャラクターモデリングには力を入れており、オリジナルキャラや既存のキャラを3Dに起こしながら効率的で機能的なトポロジーを模索しつつ可愛さを求めました。また、チームでの作業が大学のカリキュラムで多く、私はリーダーを務めることがしばしばありました。コミュニケーションの取り方、メンバーに納期を守らせるようにさせる、作業全体を俯瞰してスケジュールを組むとい

この先やってみたいこと

未来

自己紹介通り、私は大学でCG関係を学んできましたが、現在はプログラミングにとても興味があります。UI作成などでは大学の学びも生かせると思っているため、フロントエンドの方の勉強をeラーニングで最近始めました。将来的には「自分で新たなサービスを生み出し、世界中の人々にそれを提供してみたい!」という目標をぼんやりと思い描いています。目標へ近づく実感

東京国際工科専門職大学

工科学部・デジタルエンタテインメント学科

-

・Blender, MAYA/3年/3Dモデル制作

株式会社ソーシエ4ヶ月

労務

-

バイトをさせていただいていました。 Exel関数を勉強し、コミュニケーション能力の強化もできました。 また、社内で使われる新たなソフトのマニュアル作成も担当しました。


スキルと特徴

  • 映像編集

    0
  • ポジティブ

    0
  • 3Dモデリング

    0
  • 画像編集

    0

実績


言語

  • 日本語 - ネイティブレベル

アプリをインストールして、知り合いの最新の活躍をフォローしよう