劉 鴻斌

東京海洋大学プログラミングサークル / 運営

劉 鴻斌

東京海洋大学プログラミングサークル / 運営

努力

東京海洋大学3年の劉 鴻斌(りゅう ほんびん)です。プログラミングの学習は高校2年あたりから独学・授業等で行っていました!普段は資格試験の学習をしたり、気になる言語の学習を行っています!去年までは独学でプログラミングの学習していましたが、実務の内容が分からずに学習しても、全体像が分からないなと思い、インターンに応募したり、説明会に参加・ハッカソンに参加したりしています

この先やってみたいこと

未来

バックエンドの技術を身に付け、1人でバックエンド全行程の開発を行えるようになりたいと思っています。そして、まだまだ先になると思いますが、自分ひとりで、または少人数で作りたいシステムの開発を行えるようになりたいと考えています。また、IT系の知識、大学で学んだ物流・経済学だけではなく、幅広い分野の知識を吸収し、どのような問題も解決・解決案の提示ができるようになりたいと考えています。

東京海洋大学プログラミングサークル1年間

運営現在

- 現在

プログラミング技術の向上を目指してサークル内で後輩の育成・イベントの提案・勉強会やサークルでのチーム開発を行っています!

  • Go言語の学習

    下記のサイト、Udemyでの講座を参考に、Goの文法事項、アプリケーション開発の学習を行っています!

  • ハッカソン参加

    ChatGPTを用いたTODOアプリをサークル内でチームを組んで作成しました! 私はバックエンドのAPIの作成、MySQLとの連携、データベースの作成を行いました! 使用言語はPython(FastAPI)、git, githubです! 結果としては受賞はできませんでしたが、サークル内のメンバーの得意な部分を組み合わせて満足できるアプリの開発を行えました!

東京海洋大学 越中島キャンパス4年間

海洋工学部

-

基礎的なプログラミング、データサイエンス(アルゴリズム・AI)、経済について



言語

  • 中国語 - 日常会話レベル
  • 英語 - 日常会話レベル
  • 日本語 - ネイティブレベル

アプリをインストールして、知り合いの最新の活躍をフォローしよう